サッシの種類についてご紹介!

神奈川県横浜市に拠点を構える「リペア創芸」では、ウッドリペアやサッシリペア、フローリングの補修を承っております。

今回は、サッシの種類についてご紹介いたします。

〇アルミサッシ
アルミサッシは軽くて強度があるので、力のない女性や子どもでも開け締めが容易なのが特徴です。耐候性や防火性、耐久性にも優れています。

ただ、アルミはサビに強い素材ですが、お手入れをせずにいると水分を含んだホコリが原因でサビが発生することがあります。また、熱伝導率がとても高いので断熱性は劣るといったデメリットもあります。

 

〇樹脂サッシ
樹脂サッシは、断熱性が高く熱伝導率が低いことから、近年ではアルミサッシに代わって採用する方が増えてきました。樹脂サッシの最大のメリットである熱伝導率の低さは、アルミのなんと1,000分の1。そのため結露が生じにくく、カビの発生を防いだりダニの繁殖を防いだりというメリットがあります。また、樹脂サッシは金属ではないため、海沿いの地域によくある塩害を受けることがなく劣化しにくいというメリットもあります。

〇木製サッシ

木製サッシは昭和の初期までは日本でも当たり前に使われていましたが、極寒の地である北欧では、断熱性の高い木製のサッシが今でも広く普及しています。日本でも北欧の高性能なサッシに続けと、断熱性や気密性の高い木製サッシがメーカーからいくつか登場しています。

お問い合わせフォーム

メニューを開く